| WORLD FINE WINES   on line Wine Brokerage & Education Servises 
  | 
    
|---|
| HOME | 
| WINE MAKING | 
| VITICULTURE | 
| TASTING | 
| MARKETING | 
| HAVE A BREAK | 
| WINE TALK | 
| ABOUT US | 
| SITE MAP | 
| ワインビジネスサポート | 電話サポート | エデュケーションプログラム | 専門資料のご提供 | 
| Home > イギリス産のスパークリングワインに期待 【イギリス】 2012年8月27日 イギリス南部にはかなり大きなワイン産業があるが、世界市場でもイギリスがワイン産地として注目されることはあまりない。しかし近年、良質なスパークリングワインの産地として期待が高まってきている。 イギリス産のスパークリングワインが注目されるのにはいくつかの理由があるようだ。そのひとつは、ぶどうの栽培環境がシャンパーニュの気候環境と似てきたという点がある。 従来イギリス産のワインといえば、ドイツのワインに使われるようなハイブリッド種の白ワインが多かった。それはかなり気候が冷涼で、そうした気候環境ではハイブリッド種がより適していたためだ。 ところが近年の温暖化の影響で、イギリス南部の気候環境が、1960年代のシャンパーニュに似たものとなってきたと言われ、また土壌のタイプも似ていることから、良質なスパークリングワインの生産の可能性が期待されるようになってきた。 2008年のリーマンショック以前には、シャンパーニュ人気からシャンパーニュは供給不足に陥ったが、その時大手シャンパンハウスはイギリス南部のぶどう畑をスパークリングワインの供給基地として物色した経緯がある。リーマンショック後は、シャンパーニュの需要は急速に落ち込み、一転供給過剰に陥ったが、現在では回復してきている。 世界的に見て、スパークリングワインの市場は拡大していると見られ、スペインのカヴァ(Cava)やイタリアのプロセッコ(Prosecco)に見られるように、手ごろな価格で楽しめるスパークリングワインに人気が集まっている。 イギリスのスパークリングワインは、シャンパーニュのようなワインを手ごろな価格で楽しめるというコンセプトで訴求していくようだ。生産者らは、15年・20年後にはシャンパーニュと肩を並べるほどのワイン産地を目指すと言っている。 
 Home >  | 
    
       
| | Home | Wine Making | Viticulture | Tasting | Marketing | Have a Break | Wine Talk | About Us | Site Map | | 
|---|
| WORLD FINE WINES All Rights Reserved |プライバシーと諸条件| |